ページビューの合計

イエスから目を離さないでいなさい。(へブル 12:2)

2015-07-17

生きるとは

人生には曲がり角がある
賛美歌に「人生の海の嵐に..」という歌がある
人生は「旅路」にたとえられる
自分の過去をふりかえっても失敗が多く恥ずかしい
それでも生きてこれた
感謝である

人生の旅路で挫折をすることはよくある
それをどう乗り越えるかが問われる
自分で解を見出して進むだけである
「あの人はこうした」
「この人はこうした」
といろいろな人の生き方は参考になる

挫折をすることは悪いことでない
それをどのように受け入れて
自分の理解のなかで消化し
生活の新たな糧としよう
消極的になるな

子供が3人いる
重荷に思うな 
子供はあなたに希望を与える
子供は生きていく力をあなたに与える

我が家に試練が襲ってきた
もう我が家は持たないのではないかと思った
イエス様に祈った
いつも賛美歌を歌って心の苦しさを癒した
そして新しい環境で再出発して今日がある

妻が眠れなくなった
夜中に眠れないと言う
冬の雪の中を一緒に散歩した
遠山の方に、米坂線の踏切まで歩いた
とても寒い中の散歩だった

いろいろな形で試練はやってくる
あなたにそれが今来ているのかもしれない
神様があなたを訓練しておられることを信じよう
心を新たにして、生きよう

ローマ書8-28 神は、神を愛する者たち、すなわち、
ご計画に従って召された者たちと共に働いて
万事を益となるようにして下さることを、わたしたちが知っている。

そのとき、この聖書の言葉が私を支えた。

聖歌
 560番 心にあるこの安きを
 604番 望みも消え行くまでに
 501番 主よみちびきの手を

そのとき、私が絶えずくちずさんだ賛美歌です

2015-07-10

文鳥、十姉妹を飼う

桜文鳥を飼った
毎日チュンチュンと賑やかだ
面倒をみるのが一つの仕事である
私が朝食後行っている

鳥の鳴き声で心が休まり
その声に聞き入ることもある
鳥を飼ってよかったと思う

小さい頃十姉妹を飼い育てた
中学ではアヒルの世話をした
思い出し、十姉妹のツガイを注文
来週は小鳥が3羽になり賑やかになる
嬉しい楽しみである

風邪をひいて

7月3日、なかなか治らない風邪の治療に病院へ
それまで1週間くらい咳、少しの喉の痛みなどが続いた
それでもプールで歩いた、これが悪かったのか
抗生物質、風邪薬など5日分がでた

土日月と自宅で休養をとった
朝のジョギングも散歩にかえた
7月になって毎日雨だ。これも影響してるのかも

少しよくなったが、まだ完治という感じでない
今日は妻だけプールで歩き、
私は公園を散歩して妻を待った
はやく風邪がなおればよいが
睡眠が重要なキーのように思える

2015-07-08

新国立競技場改築費2520億円 に 反対

2020年東京オリンピックのメインスタジアムになる
新国立競技場の改築費が2520億円で、他のオリンピック
のメインスタジアムの建築費の5倍になるそうだ。
このようなずさんな計画には大反対です。
可動式の屋根の保守は経費がかかりそうだ

7月8日のNHK 19.30-20.00 の放送を聞いて、ずさんな
計画に驚いた。

この計画は絶対に阻止する必要があると感じた。

2015-07-02

中間管理職の苦難

現代の中間管理職は苦難の連続のようだ
仕事の割り振り、新人教育 その他種々の仕事
うまくいかない部下の面倒も見なくてはならない
ノイローゼになる中間管理職が多数生じる
この日本の仕事の仕組みを考え直さないと
日本の発展が難しいのではないか

苦闘する息子の今後の歩みに祝福を祈りつつ