もし私たちがみんな天使でパーフェクトな存在なら政治はいらない
この世界は天国にも地獄にもなります
我々人間はどこに向かおうとしているのか
将来この世界はどうなるのか
それが分かるのは日本が高度に工業化された国だからです
日本には世界の未来が映っている
(フジテレビの入り口にある案内ロボット地平じゅん子 を見ていた時の会話)
(何を考えていますか)
これから到来する世界を考えていた
(ウルグアイにもこういうロボットはあったらいいと思いますか)
時間の問題だね、そうした時代に突入しつつあるのだと思う
世界はロボットのいる時代に適応しなければならない
(お寺:浅草寺 での感想)
コメントできない
宗教については敬意をはらいたいので
軽々しくコメントできない
日本はこんな消費主義でいいんだろうか
(ムヒカの質問)
日本の若者は高齢者たちよりも幸せなのか
(外国語大学での講演)
皆さんには2つの選択があります
ひとつは生まれたから生きるということ
もうひとつは私たち自身の人生を操縦すること
あなたはどちらを選びますか
あなたが何かを買おうとしたとき
それはお金で買うのではありません
お金ではないんです
そのお金を得るために費やさなけれなならなかった
人生の時間で買っているのです
我々の文明は破綻しています
市場をコントロールできないからです
なぜこんな話をするのか
私たちが海を無駄に汚染させていることを知ってから
もうどれくらいたつのでしょう
それでも私たちは何もできなかった
人間が持っているほどの方策と能力を
かっての人類は持ったことがありませんでした
それなのに世界では1分間に200万ドル2億円超
の軍事予算が浪費されています。
しかも最悪なのはこうした流れを止められないことです
大事なのは人が幸せになること
かつてこれほど生産性が高まったことはなかったのに
分配の仕方が悪いので
恩恵にあずかるのは ごくわずかな人だけで
多くの人が失望しています
質問:家族ができたとします。家族ができたら
やはり人間は自分の家族が一番かわいいですから
他人より自分の家族をいい目にあわせたい
おいしいものを食べさせたり、すてきな場所に連れて行く
そうしていると、自分の家族だけをいい目にあわせるという気持ちが
貧困を生んでしまうのかなと思う?
ムヒカの答え:
恐れる必要はありません
家族がいれば家族のために闘うのは当然です
しかし その上で他人のために闘うことだってできるはずです
むしろ それができれば
家族とももっと幸せでいられます
例えば私は自分のパートナーとともに世直しに挑みました。
そのために子供を持つ余裕なんてなかった
私たちは小さな町に住んでいます
そこには様々な困難から学校へ通えない子供たちが大勢います
彼らのため学校を作ろうと闘っています
それを国に譲ろうと思っています
つまり本当の子供はいませんが彼らがいる
そんな愛すべき人生なんです
あなたにもそうできるはずです
もう少しとしをとったら分かりますよ
現代文明は 買って買って買い続けることに人を夢中にさせる
人生のすべての時間を浪費させる仕組みなのです
でも皆さんはここ(頭)にあるものを持っています
頭脳を持っているのです
自分の人生を操縦することができます
大事なのは最低限のもので生活できるようになるということです
それはなぜか
やりたいことに費やする時間を確保するためです
私にとってそれは社会運動です
でも他の人にとっては絵を描くことが大切かもしれません
あるいはサッカーや魚釣りかもしれません
木の下で横になることかもしれないし
友達と遊ぶことかもしれません
それが自由というものです
私たち一人一人に自由がある
それはやりたいことが気ままにできる自由な時間です
しかし市場に言われるがままに
とめどもなくモノを必要とするならば
あなたはいつになっても自由になれないでしょう
いつになっても時間が確保できないことでしょう
あるいはもっとひどい場合は
他人から人生の時間を盗まなければならなくなる
あなたに代わって働かせるために
私は若い皆さんに
自分に賛成してほしいとお願いしているわけではありません
違います、ノン、ノン、ノン
自分自身に問うて
一番大事なものを探してほしいのです
****************************************
広島で
コメントなんてできない、信じられない
良心なき科学はとてつもない悪の道具になってしまうことを
私たちは知っておかねばならない
「人間は同じ石ですまずく唯一の動物」なのだから
****************************************
「どんどん良い暮らしを」とか
「さらに良い仕事のキャリアを」と
人生を過ごすのは
大切な人と過ごす時間を犠牲にしていて
本当の幸せではない
楽しんで仕事をしている人は幸せ
周りの人を幸せにします
明日は何が起こるか分からない
何か少し価値のあるものを残す、必ず