ページビューの合計

イエスから目を離さないでいなさい。(へブル 12:2)

2015-08-20

パソコンの購入

Android Studio や Virtual Box を使おうとして
仮想化支援機能が必要なことが分かった。
この機能が古いノートパソコンにないので
新しいパソコンを購入することにした。
パソコンの技術的進歩に驚くばかりである。

2015-08-18

神さまのみこころ

息子一家が苦労をしている
今の仕事が性格的にあわなくて
転職を考えている
こんなときに神様からの語りかけが
息子夫婦にあればと祈っている

自分も苦しいときに
神様からの語りかけを感じ
苦難のときを切り抜けられた
彼らにもそのような機会となる
ように祈るだけである

主のみ恵みが豊かにありますように

2015-08-17

パソコンOSの激しい変化についていけない

パソコンはOSがバージョンアップする毎に
機能が増加する。
年齢とともに、新しい機能を利用するのが
面倒になる。
仮想ディスクVHDという機能がWindows7から
加わった。何も知らないで苦労した。
その上位バージョンの新機能にはまったく無知である。
心境は「必要になったら考えよう」である。

2015-08-15

夏休みの思い出

今年は子供一家と清里で一泊した。
子供一家が2泊だった。
1992年にM大学に務め、
1994年から毎年2泊3日で学生と清里で過ごした
2013年(?)くらいまで毎年行った
10台くらいパソコンをもって情報の演習をした
どれだけ学生に役立ったか分からないが夢中でやった
交通事故が起きないようにと祈りながら
学生の単位にはならなかったが、学生は喜んで参加してくれた
学科を移り、その後は清里には家族で行くようになった
新しい学科では夏休みは希望学生を集めて
4日間程度の集中講義を行った。
単位にならなかったが、受講希望者が集まった
八王子のいちょう塾で教えた方々にも参加を呼び掛けた
Javaプログラムだったり、Androidプログラムの講義である
夢中だった大学教育時代が懐かしい

2015-08-11

睡眠はご馳走

十分眠れる日は少ない
今日は2時半に眼覚め、3時45分から5時半まで寝た
眠れた日である
朝眼覚めて、十分寝た日は心に満足を感じる
睡眠は心のご馳走である

2時半から1時間、足揉みを丁寧にする
足もみした後、布団にはいると
不思議と眠れる
讃美歌を歌いながら横になっていると
不思議と眠れる

2回目の眠りは神様からの贈り物
感謝である

2015-08-10

希望

Mは「私は洋裁もできなくなり
楽しみがなくなり、希望がなくなった」
と言う。その結果1日の運動量が減り体調を崩した。
1日の運動量を増やして、健康になってもらいたいと
Mをサポートしてきた。
いままで、希望という言葉を深く考えてこなかった

3人の子供をもつ息子が病気になった
「3人の子供はあなたに希望を与える」と息子を励ました
希望をもっているということが生きていくうえで
非常に大切なことである
希望がなくなると、死を待つだけになる


「この希望は失望に終わることがありません。なぜなら、
私たちに与えられた聖霊によって、神の愛が私たちの心に
注がれているからです 」ローマ人への手紙 5:5

「それ(主の計画)は災いではなく平安を与える計画であり、
あなたがたに将来と希望を与えるためのものだ」
エレミヤ書 29:11

妻の朝散歩

妻が朝散歩をはじめて、1週間くらいたつ、
朝起きの苦手な方なのでそのうち止めると思っていた
しかし続いている
朝20分ほど、歩数で3000歩ていどだが
続いているのに驚いている

真夏で、日中歩くのが難しいので朝歩く
お腹が出てきて、体重が増える
などが動機である
夕食後も一緒に散歩することがある
夕方風呂上りに足の屈伸などをしている
少し積極的になってきたな
と感謝である

2015-08-07

感動することの重要さ

私はいろいろな物語を聞いて感動することが多い
感動することは「心」にとって大切な運動のように思える
感動した同じTVドラマを毎日見て、また感動する
心が感動すると、脳にどう影響するのだろうか

茂木健一郎さんが次のように書いています
 自分の脳の働きを変える一番いい方法は、「感動する」ということです。
感動することほど、人を変えることはありません。
逆に言うと感動は、人間を変えてしまう「劇薬」です。


「感動しないと脳が委縮!? 感動するほど脳が若くて活性化!」という記事で
以下のような記述があった。
「老い」 の最も顕著な特徴は 「感動」 と無縁となり、
保守的となって固まってしまうことにあります。
今まで生きてきてきた習慣を変えなかったり、
新しい物や事柄を受け入れることを極端に嫌がる人が多いですね。