ページビューの合計

イエスから目を離さないでいなさい。(へブル 12:2)

2018-06-10

サーバを自宅で立ち上げよう

そろそろサーバを自宅で立ち上げよう:
八王子も最後の1回となった。
これからは時間もできるので
そろそろ自宅でサーバを立ち上げたい。
なるべく新しいパソコンを購入して
でも問題も多いようだ。以下のURLの
最初の部分だけ引用する。

http://win.kororo.jp/archi/security/filtering.php
パケットフィルタリングの方法の2方法
①「全ての通信を遮断し、必要な通信だけを透過させる」
②「全ての通信を透過させ、特定の通信だけを遮断する」
特にサーバーを公開する場合は、サーバー機は
サーバー・サービスのみに徹する必要があり、
クライアントマシンとして利用しないことが
鉄則であるとされています。
クライアント・アプリケーションを利用するには
いくつもの「穴」をあける必要があり、危険を伴う。
例えば、クライアントマシンから外部のWebサーバー
にアクセスする場合、httpサーバのポートが80番、
WindowsではWebブラウザは基本的に「1024-4999」
のポートをランダム(動的)に使用して、通信を行う。
これによって1台のクライアントで複数のアプリケーションを
利用できるようにしてるのです。
このようにサーバー機をクライアントマシンとして利用できる
ようにすると1025番以上のポートを開ける必要があり、
そのポートから「バックドア」を仕掛けられてしまう可能性があります。
以下省略

0 件のコメント :

コメントを投稿