自分の父、母、おじいさん、あばあさんの介護を
経験している方がいて、その経験談をきけるのは、
介護中の私には助かる。
ヘルパHさんはおじいさん(?またはお父さん)の
介護をされて、その方がうちの父と
よく似ているということである。
ヘルパIさんは、お母さんを山梨から東京に連れてきて、
介護をはじめたら「ぼけ」て
施設にあずけることになり、十分な世話ができなかったようだ。
訪看Xさんは、若い方で、埼玉の実家で
お母さんが両親の介護をしている。週に
1,2回帰って、介護を手伝うそうだ。
2人の介護では大変だと思った。
父の食事の反省:父が食事が不味いと言っている。
父の食事は、ミキサー食を昼食で食べ、残りを夕食で食べる。
さらにその残りを朝食に出す。 ということを1週間程度(?)続けた。
今後は、ミキサー食を昼食で食べ、残りを夕食で食べる。
残ったのは捨てる。
朝食は、市販のお粥、乳児食、水羊羹などとする。
これは1週間前まで行っていた
食事のスタイルである。
つい「もったいない」の気持ちが働いて、
父の体調を崩したり、不味いものを食べさせたり
することになるので、要注意。
電気代は2月が2万5000円。オイルヒータを使うと電気代はあがる。
もったいないと思い、
1月中旬の寒い日にオイルヒータを十分な高温にしないで過ごさせて、
父の体調が悪化した。
今日は勝どき交差点から晴海通りをトリトンの方に向かって
とった写真を添付。
勝どき駅は乗降客が多いので、駅拡張工事中。
