ページビューの合計

イエスから目を離さないでいなさい。(へブル 12:2)

2017-11-28

介護記録3-15

x月y日 入浴サービス
今日は午前0時半に目が覚めた。父の横に座っていると、
ゴホンゴホンと咳をする。痰が咽に溜まっていることが
すぐ分かった。父を起こして吸引である。
けっこう多量の痰がとれた。父には吸引は欠かせないなと思った。
朝食はゆで卵の黄身におかゆを混ぜた。
黄身を細かく砕かないと誤嚥するようだ。
後で咳をしたら、黄身の切れ端が出てきた。
お粥は「梅のお粥」で、昨日の「卵粥」よりねっとりしていた。
これなら「トロミアップ」を入れなくても食べさせる
ことが可能と感じた。
「ひき肉入り野菜のシチュウ:9ヶ月乳児用」はむせてだめだった。
明日20日から、お粥はミキサーにかけないお粥に変更した。
今日の夕食では、味噌汁のとろみのつけ方が不足したので、
父は味噌汁をたべると むせたそうだ。
誤嚥について考え方:飲み込めない小さな食材が咽にのこり、
それが誤嚥の原因になる。

今日は入浴サービスの日
入浴好きの父は、若いときは仕事(豆腐屋)が終わると、
銀座の東京温泉に行っていた。
風呂が大好きなのだ。寝る前にまた自宅で風呂に入る。
東京温泉は50年前(?)に止めた。
その後は別のところの浴場に行っていたようだがさだかではない。
80歳過ぎて、豆腐屋を止めても、自宅で1日2回風呂に入るなど、
風呂が大好きであった。
去年の8月までそのような状態が続いた。
8月に熱中症になってからは、
1日1回の入浴ですませるよう薦め、そうした。
今年1月中旬体調を崩したあとは風呂に入れなかった。
2月中旬から入浴サービスを受けている。