ページビューの合計

イエスから目を離さないでいなさい。(へブル 12:2)

2017-12-31

子ども一家と楽しい年末

MA一家が午後2時半に着いた。
一緒に過ごせてよかった。
子どもたちがとても元気
彼らの夕食は17時半、
私たちは18時半ころなので
先に食べてもらった
MIちゃんはクルミ寒天が苦手か?
MA君は昆布巻きが苦手
いろいろある
楽しい年末になった

感謝、感謝

東日本大震災2011のころの日記1

2011年02月18日12:20
2月19日から八王子いちょう塾の講義「たのしいWEBアプリ」が始まります。
毎週土曜に6回、最終日は3月26日です。
今回のパワーポイントのデータを以下に置きますので参考にしてください。
http://igmfukagawa.dip.jp:8080/ichoJuku/index.html
講義について質問があったら、ここのコメントに入れてください。
-----
昔は自宅のパソコンでWEBサーバを立ち上げ公開していた。
今は中止し、上記のURLは無効になっている

2017-12-30

いちょう塾2012-3

八王子いちょう塾の11月、12月の講座が12月22日終了した。
今回はさんざんな講座になった。受講生が少なかった。
でも熱心な受講生 Oさん、Hさんが
6回の講義にきちんと来てくださり、ありがたかった。
Google AppEngine のサーブレットが動かなかった。
私の宿題である。
2012年のこの講義でいちょう塾の講義は途切れて、
再開は2015年になる。

感謝、感謝

介護記録2012-4

11月に入って、誤嚥もなくなり、血圧も安定して、
熱も出さなくなりました。
お風呂は毎日入っていました。朝3時頃入っていました。
自分で入れるときはそれでよかったのですが、
8月ころから自分で入れなくなり、ました。
11月になって、朝早く入るのを補助するのは大変なので、
午後21時頃入ってもらうよう
父に頼み、いまはそうしています。

毎日次の運動を父に行ってもらい、運動機能低下を防ぎました。
 ①寝た状態で左右の脚を曲げ伸ばしする。50
 ②首の運動 まわす、左右に首をひねる、
   左右に首を曲げる、前後に首を曲げる 各10
 ③深呼吸 手を上に、手を左右に広げる 各10
   ②、③を3回繰り返す

 ④便所に行ったとき、便器に座って 立つ、座る 
   を10回繰り返す 

2017-12-29

来年の構想

年末、息子一家と清里で過ごす
彼らはスキー、私は来年秋の構想をねる
午後8時過ぎに寝て、12時、2時、4時に目さめ
一日をはじめる
秋のいちょう塾の講義は「DOS攻撃の仕組み」
副題は「UDPパケットの大量の送りつけ」
として行いたい。内容は以下で6回を想定、
1.OpenBlocksの接続と設定
2.プロトコルの階層
3.Cで大量の言語でUDPパケットを送りつけるプログラム
以下のように接続し、プログラムを動かし実験する。
パソコン1---OpenBlocks---パソコン2
OSはLINUXを使う。

2017-12-28

はじめての冬の清里

7,8年前まで学生を連れて、
夏の清里で2泊3日で合宿を行った。
その後、体力がなくなり中止した
今年は久しぶりに清里にきた。
冬に来たのは初めて
息子が子供をスキーに連れて行きたい
というのできた。
高尾8時47分の小淵沢行きで、清里11時50分着
小海線からの富士山がすばらしかった
よく晴れた、風も穏やかで
清里から歩いていると汗ばむのを感じた。
5000歩いて、寮の大通りの入り口に着いた。
上り坂の道できつく、よい運動になった。
道路の向こうの八ヶ岳の美しい姿がよかった

首、手首、足首を守ろう

お正月も近い。とても寒い。
でも朝5時40分頃には家を出て散歩
6時10分頃公園でストレッチ、ラジオ体操
寒さに耐えるため首、手首、足首に
手拭いを巻いて過ごす
腹巻も欠かせない
手首、足首にギュッと手拭いを巻くと
気持ちが引き締まってよい
ラジオ体操のとき、手首に巻いている布が
でるが、やもうえない。

首を守れ、首を守れ

介護記録2012-3

8月、9月、10月は血圧が不安定、時々発熱という状態でした。
9月はじめに要介護2 ということになり、ケアマネージャを決めて介護保険を
利用した介護を始めました。
ケアマネージャはこれは要介護2でない。再度認定手続きをすることになりました。
このころから紙おむつ、パッとを使用するようになりました。
このころは寝たきりで、一人でトイレに行くのも難しい状態でした。
910日頃から、毎日2回ヘルパーさんにきてもらう、看護婦さんに週2回来てもらう、
先生に週1回回診にきてもらう という状態で介護を始めました。このころは父の
状態が最悪で、死ぬのでないかと思ったことです。

9月下旬になると、誤嚥がでてきて、看護婦さんが痰の吸引機を使って痰をとる
治療を始めました。
誤嚥を防ぐにはどうしても介護用ベットが必要ということで、
10月5日に介護用ベットを借りました。
これをおくところがなくて、部屋の真ん中に置きました。
部屋が使いにくくなりましたが、やもうえませんでした。

10月下旬に、父の介護度が要介護4 と決まりました。

2017-12-27

いちょう塾2012-2

623日、30日、77日、14日に八王子いちょう塾講義
Androidの講義を行った。これがAndroid最終の講義となった。

参加者は70歳代1人、60歳代2人、50歳代3人、40歳代3人、
20歳代1人です。男性9人、女性1人です。

八王子いちょう塾:
2012623日に第1回のAndroidの講義をしました。
3人の方が遅れがちでしたが、終了時間後20分以内で全員
プログラム実行を終われました。感謝!!!


介護記録2012-2

8月になり、食欲も落ち、弱っているのかと思いました。
熱中症です。診察に行ったら、血圧がとても低い、
60以下といわれ、びっくりしました。
8月中旬から、180cmのベットを購入して、こたつを片付けて、
こたつなしの生活が始まりました。それでも、まだ自分で
ある程度行動ができていました。
区のおとしよりセンターに相談して、介護保険を受けるための
手続きをはじめました。
810日ころ介護保険の認定の手続きをしました。

816日から18日に家族、子供の3家族
(正義のところは正義、実結ちゃん)、計12
明星大学八ヶ岳山荘に行ったが、これが無理だったのか?
820日にベット購入手続きをした。

99日に要介護2の認定あった。


2017-12-26

いつから玄米

妻との会話
「あなたが玄米を食べ始めたのは
長男が生まれたときよ
東京のお母さんに圧力鍋をもらって
炊いて食べるようになった
あれからずうっと続いている」
そうなんだ、40年間も玄米食
自分でも驚く

感謝、感謝

いちょう塾2012-1

2012年にいちょう塾で行った講義のメモです。
2013年以降は父の介護で講義を行っていません。
2015年から再開しました。

データベースとJAVA基礎
512日、19日、26日に講義
12日:いちょう塾のパソコンだけがXAMPPZIP版は動作しないので、
インストール版に変更
自分の他のパソコンはZIP版で動作したのでおどろいた。
WindowsXPのサービスパックがservicepack2であったのが気になった。

19日:XAMPPMySQLのルートパスワードを変えたとき、
phpMyAdminconfig.ini.php(?)のパスワード変更を忘れると、
WEB上にエラーが表示される。変更して再度アクセス
したとき、前回の履歴が表示される現象に悩まされた。
JAVAを知らないと、講義を受けるのが難しいと思われる。
プログラムはテキストで用意し、コピペで演習できるようにしているが、
中身の理解が難しいようである。
26日目は、受講生には難しかったようである。
XAMPP,MySQL,JDBC,Eclipse,動的WEBプロジェクトを使ったので、
初めての方には大変だったと思う。


介護記録2012-1

9811ヶ月になる父を介護しています。
今年の2月に心筋梗塞になったのですが、気づきませんでした。
外出するのに、息が続かなくなったなと思ったのですが、分かりませんでした。
3月はじめに、脚がはれているのに気づいてHA医院に連れて行きました。
そこで、SU内科を勧められ、SU内科でエコーで検査(?)をして、
心臓の働きが普通の人の50%だと言われました。心筋梗塞になったようだと
いわれ始めて父の病気に気づきました。
この気づくのが遅れたのは大きな失敗でした。
3月末に退職し、父の介護を中心に生活するようになりました。

それでも、4567月と介護保険の世話にならないですごしました。
SU内科には月1回のペースで受信していました。

2017-12-25

安物買い

毎日新聞に「かなかな亭主」という笑い話が載っていました。
老いると自分の同じことをしているのでないかと
恐れを感じます。
妻には、「安物買い」「安物買い」といわれ
買い物に行く自信をなくしています。
一家の経理を担当している者として
当然のことを行っていると思うが
それが理解されてないようです。

足りない、足りない

介護記録1-9

2月y日() 夕方のヘルパーTさんの日、エプリッチを食べさせたら、
(むせ)て食べられない。いつもの半分で食事終了となった。
エプリッチを試しに食べてみたが、胃に重く、
老人には食べにくい食材だと感じた。
その夜は、咳が出て、咽て、眠れなかったようだ。
これはやばいと思い、翌日のz日()から 朝はポタージュ、その後 
市販のお粥、おかずは9ヶ月の乳児食でその日の食事を済ませた。
おいしそうによく食べた。
そこで、看護婦さんに断らずに、食事を市販のお粥、乳児食に変更した。
多少咽るが、エプリッチほどでないので安心した。
z日()の夜はよく眠った。
次の日、その次の日と同じ食事ですませた。まあまあである。
その日は訪看のKさんがきて食事の確認をしてくれた。

28日からはミキサー食の配達を受けた。
28日は昼と夜でミキサー食を完食。

よかった、よかった

2017-12-24

いつから風呂に行ったの?

老いると物忘れがひどい
いつから老人憩の家の風呂を利用し始めたか?
昨年は行っていなかったのかと、これ間違い
日記を見ると5月と9月に記してある
2016年5月に三ケ島老人憩の家の
風呂を利用し始めた
その後狭山ヶ丘コミュニティの風呂を
風呂にはボス的な人がいてうるさい
などと聞いていたので恐る恐る利用を始めた
自宅の風呂を使うと妻から
いろいろ注文がでるので面倒
あそこの風呂は行ってみると快適に利用でき
すっかり利用者になった
毎日風呂で、体も心も温まる

感謝、感謝

介護記録1-8

2月y日
父はゼリー状の栄養食エプリッチとゼリー状の水分を
1日計800gあまり取っている。
1週間程度同じ状態である。
何か新しいものを食べさせないとと気持ちがあせる。
今朝は「擂りおろしりんご」にはちみつ、とろみアップ 
を加えたのを80g 食べてもらった。
看護婦に聞かないでやるので、大丈夫か心配しながら。
食後、酸素吸入量をしらべたら、90%を切ってきた。
これはやばいと思い、熱をはかったら36.6度でまあ、
まあだった。聴診器で胸の音を聞くと、昨日よりよく聞こえる。
これは「雑音でまずいのか??」と思い、様子をみている。

おっかな、びっくりでの介護である。

感謝、感謝

2017-12-23

ネット機器がウィルスに感染

最近はIoT家電などが広まり
ネットウィルスの話が多い
先日放送された
①サイバー攻撃に挑む 名和利男
②あなたの家電が狙われている インターネットの新たな脅威
③サイバー犯罪 操作最前線
を録画して毎日のように見ている
こういう話題をいちょう塾で取り上げると
いいんだろうと思い、
昔の資料を読み直して勉強している

勉強、勉強

介護記録1-7

2月y日 今日酸素計が届きました。けっこう いい値段で、
有効に使わなくてはと思っています。
父が夜寝るとき、「ゴホ、ゴホ」と咳をすることがあります。
大丈夫かなと心配しながら寝るのですが、
今日からは心配のときは酸素計で計り、酸素吸収量が少ない
ときは痰の吸引をすると方針を決めました。
今も、「ゴホ、ゴホ」よっていたので、さっそく計ると95%でした。
これなら安心です。
痰の吸引 をされる方()も大変だと思いますが、
我慢してくださいね。
今日は19度で、オイルヒータの強さを3.5に設定して寝ます。
父の健康が守られるように、ただ神(イエスさま)に祈るだけです。

2017-12-21

ビタミンCの効果か?

最近寝る1時間前にビタミンCを飲んでいる。
すると睡眠の質が良くなった気がする。
ネットにもこんなことが書いてある。

ネット引用
ビタミンCを寝る前に摂るのも効果的です。
睡眠中は腎臓の血流が低下するためビタミンCが
体内に留まっている時間が長くなるのです。
サプリメントの場合は、吸収スピードが早いため、
寝る30分以内に摂取する事が良いと言われています。

介護記録1-6

最近は毎日、聖書の中の人々の死ぬときの様子を
探して読んでいます。
父も今週点滴がはずれ、流動食になっており、
はやくお粥に移れればと思って、祈りつつ介護を
しております。父に向いた聖書からの励ましのCDなど
を探して父に聞いてもらいたいと思っています。
118日から 28日まで点滴をし、
91011日は看護婦さんが点滴を入れられないで

212日は初めて「入浴」サービスを受けました。

感謝、感謝

2017-12-20

中性脂肪の怪

以下は2013年から2017年の体重と中性脂肪の値である。
SU医院で中性脂肪だけ
2013年4月H25 71
2013年9月 47
2013年11月 137 
(2013年代は体重72.0前後)
彩のクリニックで
2014年H26 64.6kg 43
2015年H27 61.7kg 84
2016年H28 61.7kg 82 
2017年H29 62.9kg 49
(標準 50-149)
値がばらばらで、どう考えていいか分からない。
体重を減らしたほうがよくなる可能性がある。

不思議、不思議

介護記録1-5

x月y日()宇
3回痰を吸引。大分なれた。吸引した後、
父がよく眠ってくれるので助かる。
朝昨日の看護婦さんがきて、父の酸素吸入量が
95%近くになったと知らされほっとした。
2526日でOS-11本飲ませた。少しづつわけて飲ませた。
飲んだものが誤嚥になってるか判断できない。
判断できる方法があればいいのだが?
自分に → 誤嚥を判断する方法を研究しなさい。
翌日()
3回痰を吸引。あすから食事、水をのませるのをどうするか
判断するが難しい。明日は弟Tさんが看病してくれる。
大分看護疲れもでているので助かる。感謝
父は在宅治療を希望。入院すれば、胃ろうという方法もあるが、
それは希望しないとのこと。
胃瘻(いろう、英語表記はGastrostomy)とは腹壁を切開して
胃内に管を通し、食物や水分や医薬品を流入させ投与するための
処置である。

祈って、最善の処置を選択したい。

2017-12-17

Windowsで動かすLINUX

Windows Subsystem for Linuxのインストール

Windows10 のコマンドプロンプトから、「bash」を実行して
UBUNTUを利用する方法
このインストールは以下である(簡単)
①スタートボタンを右クリックして、アプリと機能をクリック
②右上にあるプログラムと機能をクリック
③左側の一覧から、Windowsの機能の有効化または無効化をクリック
④「Windowsの機能」窓からWindows Subsystem for Linux (Beta)にチェック
⑤「ok」を押してインストール

インストールが終わると、再起動
再起動後、「設定/更新とセキュリティ」にすすみ
左側のメニューから「開発者向け」を選択
「開発者モード」を選ぶ

こんな簡単だなんて驚き

なお、Windowsのネットワーク接続が動かなかったが、その属性で
「無効にする」が選ばれていたのが原因だった

2017-12-16

LANカード認識不可

パソコン(5年前)のLANカードが古いLINUXで動作しない

UBUNTU10を5年前のパソコン(windows10)に
インストールしたらLANカードを認識しない
windows10では認識するのでそれで使用
gccが使いたいが、Cgwinで利用できない

設定/アプリ で
「Window storeからのアプリをインストール」となっていたのを
「任意の場所のアプリをインストール」に変更する。

一度Cgwinをアンインストールして再度インストール
このとき、パッケージの選択で選択。
デフォルトは、minimum install (最小限) になっている。
確か、このままだと gcc はインストールされない。
「Devel」のカテゴリーをクリック、
「Devel」が「gccをInstall」になっているのでこれを選択。
参考:「Editor」の項目の「Emacs」も「Install」するとよい。

Select Package で 「Devel」を選択、インストールを進める。
CigWin に gcc をインストールできた。

ソケットプログラミングのコードを見ると、Visual c++を
使っているようなので Visual Studio のインストールをする
私はVisual Studioは使ってないので、いやだ。
ここで思い出す、Windows10でコマンドプロンプトから「bash」
を起動すると、ubuntu16が動くことを。
なぜ忘れていたか、ばか。10月にやったばかりなのに。

成功、感謝、感謝

介護記録1-4

x月y日(金) 
朝、看護婦さんが来て父の点滴がはずれ、手が膨れているのに気づいた。
直ちに点滴をはずした。看護婦さんが父の着替えをした。
胸が開く長袖の下着である。11時にS医師がきて、点滴の注射をして点滴を開始。
父の血管は固く注射するのが難しかったようである。
点滴がうまくいっていると思い、点滴が落ちているのを確認していた。
午後1時になり、点滴が漏れているのに気づいた。
布団、タオルケット、シーツ、下着、
パジャマ、みなぬれた。胸が開く長袖の下着の着替えがなく、
恵に深川のイオンに行って購入してもらった。助かった。
このとききた看護婦さん(Kさん)は注射が上手で、助かった。
ちょうどよい位置に点滴の注射をしてくれて、
父の腕をサポータで保護する必要がなかった。

感謝、感謝

2017-12-15

介護記録1-3

x月y日() 父の体温、血圧は正常、酸素吸入量(?)が80%台で、正常値95%には
いかない。それでも父は苦しそうでない。不思議である。
昨夜から今朝にかけて4回鼻から吸引した。
吸引にもなれた。吸引によって父の命が延びるなら、父が苦しそうにしても
吸引にはげもうと、自分を鼓舞している。
吸引の前には、イエス様にお祈りしてから始める。父は耳はよいので、
お祈りで、吸引の大切さを理解してくれて助かる。

午前中の訪問看護士が父の痰をたくさん取ってくれた。ありがたい。
午後の訪問看護士の治療もあった。

午後5時半に星医療酸器から「らくらくサンソー3B」を借りた。介護保険を使って
7000円弱である。
これをつかってどのくらい父の酸素吸入量が増えるか疑問である?
今夜も父の吸引をする予定。

午後8時半、ちょうど父が勢いのよい咳をしたので、短時間の吸引開始。 

2017-12-14

残した仕事

教師をしていたとき
難しいと感じた論文を再度読み
分かるものは分かり易く解説する
こんなことが私に残された仕事だ
今取り組んでいるのが
1.4色問題
2.ネットワークシミュレータNS2
3.ソケットプログラム
4.サニーポット
5.昔のLISPインタープリタ
である。少しでも進めることができればよい
いちょう塾の10月の講義の最終日、受講生から
「次は何を話してくれるの」と言われたのが
励みになっています。

前を、前を

介護記録1-2

x月y日(金)に父の容態が悪化した。前日の夜、寒くて悪くしたと思える。
SU医師の診察日で、点滴となり、食事は中止となった。
21日の朝にはよくなったと思い、おかゆ、卵の黄身で100g食事をした。
これが悪かったようだ。21日の夜と翌日22日は咳がひどく
21日の夜は眠れなかったようだ。
22日の夜は寝たようで、23日は落ち着いてきた。
血圧、体温は普通にもどったが、
酸素の取り入れ量が82%から90%でよくない。
痰の吸引方法を21日の朝、看護婦から教わった。
怖くて、少し吸引するのがやっとである。
しかし父の命を少しでも延ばすためには、心を鬼にしても
今晩(23日夜)は行う 決意である。鼻血がでようがひるむな!!!
24日に酸素が来る予定である。
父には命は短いと告げた。病院に入院するか聞いたら、入院したくないとの
返事で、引き続き自宅で最後まで看護する覚悟を確認した。
23日は牧師K夫妻が見舞ってくれた。感謝!!!

2017-12-13

妻の怒り

狭い我が家
「どいて」と言ったら急に怒った妻
驚いた私、「威張ってる、どいてというな」
妻の気持ちが高ぶっているようなので
こちらはおとなしく
間もなく寝る時間、2人で祈る時間で
TVを消して祈ろうとする
「私にも見たいTVはある」と言ってしぶしぶ消す
「私の言葉で妻を傷つけて、ゆるされるよう」祈る
こういうときがあってよかった
2階の寝室へ、一階でTVが遅くまでついていたようだ
妻の気持ちが高ぶって収まらないかと心配
寝る前にTVを見ることはめったにないのに

心配、心配

介護記録1-1

x月y日
12月に父が99歳の誕生日を迎えられた。感謝!!!
1月4日午後10時頃父が車椅子に頭をぶつけて、
多量の出血があった。びっくりして
訪問看護の看護婦さんを呼んだ。翌日午前2時頃、
加湿器に頭をぶつけて出血。
出血量が多くなかったので、包帯をして
翌日看護婦さんに手当てをしてもらう。
2回目の出血で傷が大きく縫うことが必要になる。
1月5日にSU医師がきて縫ってくれた。
11月ころからK牧師が聖日メッセージの概要(ほぼそのまま)を
ホームーページ に載せてくれいる。とてもすばらしく感謝している。

2017-12-12

ICさんが亡くなる

教会に来ていたICさんがお亡くなりになった
98歳、もうすぐ99歳のところ
病院で診察を受けているとき
息を引き取った
教会の方が数日前話したら
「来週も教会に行くから」と言っていたとのこと
こんなこともあるんだな と驚く。
O先生も前日まで入院中に囲碁の棋譜を
並べていた。翌日亡くなった。
父の最後も少し苦しかったようだが
まあまあだったのだろう。

感謝、感謝

介護記録3-29

x月y日(日)
午後3時文久堂でまむし料理を注文、血肝はその場で食する。 
料理は持ち帰る。料理はミキサーして、1匹分を父に摂らせる。O.K 
マムシ料理100、水分50CC  

私が文久堂へ行っている間に、一人で戸をあけて外を見たようである。危ない。 
午後5時にヘルパさんが食事介助。 
午後7時、体温、酸素とも正常。 
今日は良く寝ているようなので、足湯はなし。咳もなし。 
睡眠薬を飲んで、2030分就寝

心を平安に保つため
 イースターの主日 
  ルカ 24:25-32 
  

2017-12-11

ネット教会学校

息子の鳥取に行って教会の礼拝に出て
子どもは息子一家の子供だけであるのをみて
なんとかならあないのかと感じた
A君はアメリカで学び、
いまネットで大学院の講義を受講
それなら教会学校もネットでつないで
こどもの少ない教会は
ネット教会学校としたらと思う
日本は人口減でいろいろな分野で苦しんでいる
みんなで知恵を出し合って乗り越えよう

知恵を出せ、知恵を出せ

介護記録3-28 不穏

x月y日(日) 今日もイースターの新しい朝を迎えて主に感謝。 
今日は、午前3時に目覚める。父は起きていた。
夜眠られなかったらしい。室内は21.3度、55%である。
私は再度寝て、午前7時頃起床。朝食を静かに食べる。
父が寝ているのでそのままにする。
午前10時10分ごろ起きたので、ベットで待つように父に言う。
父は私の言うことを聞かない。交番に行くのだと主張。
私が誰かわからない状態。
トイレに連れて行く。トイレが終わったら、オムツをしないで、
再度交番に行くと主張。
やっとヘルパさんが10時半にくる。昨日きたヘルパさんが
父はだれか分からない状態。
訪看さんに電話で相談。前日眠れない場合、水分不足で
「不穏:ふおん」になるとのこと。
水を200cc程度飲ませる、部屋を明るくする などしたら直った。
10分程度たった後、私、ヘルパさんが誰か分かるようになった。
一安心。
午後2時 足湯、水羊羹1個、水分100CC摂る。

不穏、不穏

2017-12-10

Windowsの互換モード

こんな機能があるなんて知らなかったので記す

Windows 10上でWindows 7や8の時の環境を再現して
ソフトを実行すること。

設定方法
1、 まずは互換モードを設定するソフトウェアのアイコンを右クリックしてメニューを表示
2、 そのメニューの「プロパティ」をクリックしてプロパティの画面を表示します
3、 その画面の上部にある「互換モード」のタブをクリックして互換モードの設定画面を表示
4、 「互換モードでこのプログラムを実行する」を選択してのチェックボックスにチェック
5、 Windowsのバージョンが選べるようになります。

6.Windows 8、Windows 7の選択ができる。もしWindows XP用のソフトウェアの場合には「Windows XP (Service Pach 3)」を選択。

PolycomPVXがWindowsXP用だったので、これを動かそうとしたが動かなかった。
WMP用ソフトを使っていてそれが動かない。


介護記録3-27

x月y日(土) 今日も新しい朝を迎えて主に感謝。 
今日は、午前1時半に目覚める。父は良く寝ている。
室内は23.4度、54%である。
再度寝て、午前7時頃起床。
起床時の父の体温37.5度、酸素95%、布団をとり、
しばらくしたら36.7度に下がる。
父は7時半から朝食、9時半ころ昼食、
夕食はたくさん食べたのでびっくり。 午後8時 足湯。
夜、なかなか寝なくて困った。痰の吸引をしたら、
夕食で食べたものがあがってきて、これはまづいと思った。
夕食の食べすぎで、御腹がもたれて眠れないのだと推測。
夕食はほどほどに。寒いから眠れない可能性があるので、
湯たんぽを入れる。

今日はTVと父の食事用シチュウ類が届いた。
午後6時からTVの設置。動作を確認した。
地デジTVは地デジ用カードを入れる必要があることを知る。

今日は土曜日なので、日中所沢に帰る。途中池袋で散髪。
所沢で、物干しに地デジアンテナをおき、TV受信映像を確認する。OK.
その後、所沢のインターネットTVを休止にした。
今日は寒い日であった。
腹巻、足首ウォーマで寝る。

心の平安を保つため
明日はイースター、土 ヨハネ 19:38
そのあとで、イエスの弟子であったがユダヤ人を恐れて
そのことを隠していた アりマタヤのヨセフが、イエスのからだを
取りかたづけたいとピラトに願った。 それで、ピラトは許可を与えた。
そこで彼は来て、イエスのからだを取り降ろした。
Later, Joseph of Arimathea asked Pilate for the body of Jesus,
Now Joseph was a disciple of Jesus, but secretly,
because he feared the Jews.
With Pilate's permission he came and took the body away.
 John 19-38

2017-12-09

4色問題

1977年にケネス・I.アッペルAppelとウォルフガング・ハーケンHaken
率いるイリノイ大学の数学者のグループによってこの問題は
解決された。
アッペルとハーケンらは 1936通りの地図のリストをつくり,
4色で塗り分けられない地図があるとしてもこれらのいずれかの
場合に帰着されることを示し,結果としてすべての地図は
4色で塗り分けられることを証明した。
この証明ではコンピュータが本質的に用いられた。
四色問題に対してコンピュータを用いない証明を与える試みは
今日もなされている。

昔、山形大学で1976年「グラフの平面性の判定について」
という論文を書いた。山形大学紀要(工学) 14-1 Feb. 1976
このころ平面グラフの4色問題に興味を持ち検討していた。
その後1977年に解決したという話を聞いた。
その論文を取り寄せたが、難しくて理解できなかった。
再度 その論文の解説に取り組みたい。

挑戦、挑戦

介護記録3-26

x月y日(金) 今日も新しい朝を迎えて主に感謝。 
今日は、午前2時半に目覚める。父は良く寝ている。
24.1度、61%である。
起床時の体温36.9度、酸素95%、7時から朝食、10時半ころ昼食、
明日TVが届くようだ。
12時頃、医者がきて鉄分をとるようにと注意を受ける。
午後1時半ころ ケアマネジャーがきて、水分を十分とらせる
ようにとのこと。 午後2時足湯。その後一人で散歩。
コース: 自宅、月島、佃大橋、聖路加の前を隅田川沿いに、
勝鬨橋、佃大橋のところに、昔は渡し船があったのを思い出す。
写真は佃大橋から。

2017-12-08

妻と神田散歩

最近体調がよい妻
皇居の乾通りが一般開放されているので
歩きたいという
神田で糸、布を買い、日暮里で布を
といろいろ望みが多い
神田、日暮里だけにし皇居は来年に
朝10時に出て、小伝馬町から馬喰町へ行き
神田手芸で買い物、
戻って神田駅北口まで歩いて分かれた
すでに午後1時半、築地へ行き、歩いて
勝どき橋の土手で弁当を
日当たりもよく風もないよい日だ
カモメ、はとがよってくる
勝どきの実家で休み、TVは見ないで
「ソケットプログラミング」を読んで過ごす
集中して読めた、よいときを持てた

感謝、感謝

介護記録3-25

x月y日(木) 今日も新しい朝を迎えて主に感謝。 
今日は、午前3時に目覚める。父は良く寝ている。
21.3度、58%である。
1日暖かく、こもり熱にならないように注意する。
朝起きたときに37.3度の熱があり、布団を取り除いて
しばらくすると徐々に下がる。
朝ごはん、昼ごはん、夕ご飯をたべる。
昼ごはんのとき、要さんの奥さんのことを思い出し、話した。
「よく要さんの面倒をみたな」と感心して、思い出された。
午後3時に足湯
午後1時過ぎに訪看さんが父の状態をみてくれる。
誤嚥をしてるかもしれないが 咳き込んで、痰を出すので
誤嚥の影響がでてないのかもしれないとのこと。
要注意。

今日は父が見るTV、ミキサーしたおかずを
ネットで購入する手続きをした。

今日は勝鬨橋を散歩。橋を渡り、右におれて、
隅田川沿いを聖路加の前まで散歩。川辺の桜がきれいだった。
夕方妻から電話。日暮里を2時間リュックで歩いたそうで、よかった。

午後8時足湯。
午後9時20分就寝、1階の温度23.4度、湿度59%、
父はタオルケットと薄い布団で就寝

心の平安を保つため
今週は受難週、主の十字架への道行きを静かに思い返して、
感謝しよう。
 ルカ 22:39-46 オリーブ山の祈り

2017-12-07

遠隔礼拝で必要なこと:励ましあう仕組み

遠隔礼拝はうまく動画を送る
ことは成功と関係ない
むこうとこちらの教会員の交わりが
うまくいくかが鍵なのだろう
もちろん牧師の説教の内容もあろうが
礼拝後、多くの信徒がスマフォで
イエス様のすばらしさを分かち合えれば
お互いにはげましになる
これは教会だけでない
一般社会でもそんな励ましあう仕組みが
あればすばらしいだろう

励ましあい、励ましあい

介護記録3-24

x月y日(水) 今日も新しい朝を迎えて主に感謝。 
今日は、午前3時半に目覚める。父は良く寝ている。
午前7時から朝食。口腔ケア、朝の吸引、口の体操をした後食事。
昨日の残りで食事。無理にほとんど食べさせる。
食後の吸引で、嘔吐する。無理に食べさせるべきでないと感じた。
午前10時からヘルパさんが食事介助。父はすごく眠いようだ。
無理して食べさせない、嚥下 の確認をきちんと 
などをヘルパさんにお願いして食事介助してもらう。
今日も寒い。室温を21.度台になるよう、オイルヒータ、
エアコンを併用して部屋を暖める。
ときどき熱を測り、酸素吸収量をはかり、36度台、90%以上
である確認をした。 午後3時足湯をする。

午前11時半、K牧師が来訪。感謝!! 
父にイエス様のことを話してくれた。

午後7時、体温37.3度。布団を半分かけないで、
「こもり熱」対策をしたら、10分後に熱が下がった。
一安心。午後8時に再度足湯。その後、父はぐっすり寝る。
和雄、午後10時就寝。

妻は、虎ノ門R医院へ行くことができたようだ。
足の状態が回復するよう祈る。

心の平安のため
 ヨハネ 12:3-8 ナルドの香油

2017-12-06

にぎやかな女性たち

卓球のサークルに入っている
最近は男子は私ひとり
女性たちのおしゃべりを楽しむ
多くの方がカラオケサークルに入っている
それもみんな違ったサークル
KO「主人が私が死んだら、俺はなにもできない」
というそうだ
KA「みなさん歌が上手で、おきれいで、
料理が上手でうらやましい」
CH「??さんていう人を知らない」
KA「そんなことないよ、あなたいつもしゃべっている人よ」
CH 思い出せない、しばらくしてようやく思い出し
「あの人なんだ」ときづく。
聞くだけで「頭がリフレッシュ」

感謝、感謝

介護記録3-23

x月y日(火) 今日も新しい朝を迎えて主に感謝。 
今日は、午前0時半に目覚め、父に呼ばれて行く。
痰がいっぱい出る。自分で痰を出せるようになったことを感謝。
現在の室21.3度、湿度52%。その後、父はすぐ寝る。
2階は17度、湿度60%でかなり寒い。
午前7時50分ころから朝食。父の体温は36.5度程度で正常に戻る。

朝食20分後、ベットに移り、酸素を計ったら80%台でびっくり。
何回か吸引を繰り返す。
最後に95%だいになり、ほっとする。

今日は所沢に帰り、国民健康保険の手続き。

午後4時半、勝どきにもどる。
父の体温を測ったら、37.5度でびっくり。訪看に連絡、来てもらう。
そのときの体温は38.4度。これはまずいと思う。
訪看さんが医師に相談。医師は点滴との提案。
訪看さんが座薬を提案してくれて、座薬になる。
座薬で熱を下げる。
午後5時からのヘルパさんには水分200ccをのませてもらっただけ。
午後8時足湯をする。
水分50cc、水羊羹を食べる。
老人の看護の難しさを感じた1日でした。

心を平安に保つため
  マタイ25:22-27

2017-12-05

遠隔礼拝

polycom PVX という
WindowsXP用ソフトが
WindowsVistaで動くことを確認
昔高価なTV会議システムを
WindowsXPで動かしていたのを思い出す
WindowsXPのサポートが終了しても
使い続けなければならないので困った
でも短時間ネットにつなぎ、使用しない時は
ネットから切っておけば問題は生じない
PVXも同じ問題が生じている
ただしTV会議システムを使うには
IPアドレスの設定など
詳しい知識が必要で教会での使用は無理と感じる
でもこれを使えればTV会議システムの
よい遠隔礼拝ができる。

遠隔礼拝、遠隔礼拝

介護記録3-22

x月y日(月) 
今日も新しい朝を迎えて主に感謝。 
今日は、午前0時半に目覚め、父をトイレに連れて行き、
下の処理をする。このとき父はすでに起きていた。  
現在の室21.6度、湿度57%。。
その後、父はすぐ寝る。よく寝ている。私は眠れないので、
食べ物を少し食べる。(カンパン、白身フライ半切)(午前2時)

日中は20度5分、湿度57%、2階は17度で今日は寒い。
午後1時過ぎに美人の訪看Nさんが父を見てくれる。
下着を半袖から長袖に替えてくれた。先週木曜日の
訪看さんはKさん。
訪看さんが帰ったあと、父が咳き込むので
私が2時半頃吸引する。しばらくおいて、父が「頭を上げてくれ」
というので、あげてから 酸素を計ったら80%台なので、
びっくりする。
すぐに、再度吸引して酸素を計ると、最初は95%だったが、
すぐ下がり始めて80%台になる。
酸素の量を1リットル/分から2リットル/分に変更。
そのまましばらくおいたら、95%にもどったので、
ほっと一安心する。 ねんのため、体温を測ってびっくり。
37,3度、これはやばいと思った。こういうときは、手足が冷たい。
さっそく訪看さんに連絡。訪看さん16時前に到着。
胸に聴診器あてる。雑音がない ことを確認。一安心。
杉野先生に連絡、抗生物質を処方。 教えられたこと:
①父が「頭を上げてくれ」というときは、苦しいときで、
痰の吸引、酸素の量を増やす などを 考える必要がありそうだ。
②手足の暖かさは常にチェックして対応することが大切だと思った。
冷たいときは暖めるなどの対応。
③寒い日は細心の注意を払うこと。②のようなことに注意
④足湯は父の健康維持のためによいことである
今日は寒いので、父も自分の体調管理が難しいのだろう。
明日の入浴サービスは中止。
明日も寒いようなので注意が必要。

午後8時半、父がゴホゴホやっているので、吸引をする。
体温36度9分で、なんとか元にもどったかなと感じた。

明日の朝の父の食事献立
 おかゆ、卵の黄身
 大根おろし+納豆 のミキサー食
 アサリの味噌汁(大根おろし、豆腐)
 フルーツゼリー(りんごゼリー、くだもの屋さん)
 パンプキンスープ
 水羊羹

 明日は魚、肉などの切り身を潰して、味噌汁などに入れる
料理に挑戦, 肉じゃがは食べやすかったようだ。
週2回程度肉じゃがに。

心を平安に保つために
月 マタイ21:12-16
宮清めである。私も「知らないうちにイエス様を自分の利益を
得るために利用しているのではないか」と自問する。

月島(朝潮橋付近)、晴海のさくらは満開である。

2017-12-04

動画配信、TV会議

昔、授業で動画配信を90分行った
毎年1回、浜松から青梅に、友人に頼んで行った
M高校の講義で、青梅から府中に授業
試験的に西日暮里から青梅に
八丈島の高校と青梅で
市民講座で日野と青梅を、これは大失敗
などなど、いろいろ試し失敗した
pictureTel,polycomの機器を使った
その機器のIPアドレスの設定で苦労する

動画配信が好きな学生がいた
彼はrealplayerを自由に操っていた

今はスマートビデオ、
ビデオ会議で検索すると
WEB会議とビデオ会議がある
テレビ会議は、電話のように、サーバーを介せず
相手とダイレクトに接続するPtoPの接続形態
Web会議では、サーバーが接続の管理を行い、
クライアントから送信されてきた映像・音声データを
必要な相手先へ振り分けて配信  とある。
教会でこのシステムを使いたい
とのことで、勉強のしなおしだ

勉強、勉強

介護記録3-21

今日は父のおかずにいろいろな食材のミキサー食を作り、
嚥下の状態を 確かめたい。
餃子、シュウマイ、アボガド、ゼリー状フルーツ、
納豆、いちご、肉じゃが など。(いちご は確認済み)
アボガド+マヨネーズ、納豆+大根おろし、肉じゃが、
ゼリー状フルーツ はOK, 、
餃子、シュウマイは疑問、ミキサーする方法を考え直す必要がある。
明日 大根、油揚、豆腐の味噌汁。できるだけ細かくして作る。
肉じゃが、イチゴ、納豆+大根おろし を明日の朝食に

父の朝食7:00-7:30
  昼食 10:30-11:30
  夕食 17:00-18:00

2017-12-03

老人が多く、自治会の運営が難しい

M第11区自治会があり、そこに6支部ある。
私は3支部、そこに16班ある。
各班は10家族ー18家族で構成されている。
高齢者が多く、支部長になる人がいない。
今年は私の班から支部長選出
私も高血圧だし、引き受けるのが難しい
去年会計をやったので、今年支部長と頼まれ断る
支部長の仕事は多く、とても引き受けられない
再度依頼あり。班の家庭の過去の役員経験をみても
やっていない方が大勢だ
でも私にと頼んでくる
高齢者が多く、こういう自治会のありかたが問題
もっと自治会の仕事を簡略化して
老人が引き受けても負担を少なくするシステムに
直さないと自治会は維持できなくなる
半期ならと引き受ける

簡素化、簡素化

介護記録3-20

x月y日(日)
今日も新しい朝を迎えて主に感謝。
今日は、午前0時半、午前3時半に目覚め、父の状態は
「痰がつまってない様子」 という確認をし再度寝る。
午前3時半のとき父はすでに起きていた。
昨夜の夜は風呂に入ってない。これから。
現在の室温20.8度、湿度55%でまあまである。(午前4時半)
このとき、おなかがすいて、
梅酒の水割り、だんご、餃子、チョコレートなどを食する。
11時頃、TOさん、AYさん来訪。
午後2時頃 足湯
 
妻が体調がよくないとのこと。体調がもどるように祈るのみ。
妻からR医院に行くよう依頼される。明日築地と医院に行こう。

今日は午後6時過ぎに上野文久堂とアメ横にいって買い物。
文久堂の店長が前回も今日もいない。どうしたかな?
午後8時風呂に入って、午後9時就寝

2017-12-02

人生の出会いと別れ

人生での出会い:いろいろな人と出会い、別れてきた。
これからもそれが続く。
一番の出会いは、イエス様との出会いである。
この方は他の人々とちがい、別れがない。
イエス様を1人の人と感じ、時として神として感じ、
聖書をとおして教えられるのはありがたいことである。
2番目の出会いは妻である。まだ別れのときは来てないが、
いつかそれがくることを 知っている。
妻の体調が悪いとき、自分の体調が悪いときにそれを感じる。
子供たちとの出会い。3人の子(2男1女)である。
それぞれ結婚し相手がいる、子供が2、3人いる。
孫7人がいる。これらの親しい方々ともやがて別れがくる。
イエス様を信じてそれを自分の生活の中心にして生活してもらいたい。
自分の父親、弟、2人の妹とは時々会う。その子供たちもいる。
亡き弟Sの奥さん、その子にはめってに会わないが、
これらの方々ともやがて別れがくる。
特に、父との別れはすぐそばに迫っている。
しかし父がいつまでも生きていてくれるような 気がしてならない。
イエス様のことを十分伝えられていないと感じるが
これはこれで神様に 任せようと思う。
それぞれの家庭で、その結婚相手、子供、孫がいる。
これらの親しい方々ともやがて別れがくる。
卒業した学校(小中高校、大学、大学院)の同級生、
大学で教えていたときは、職場での知人がいた。
大学で教えた学生がいる。
学会で知り合った友人などがいる。 
かって大好きだった恋人のこともときどきなつかしく
思い出す。

感謝、感謝

介護記録3-19

x月y日(土)
今日も新しい朝を迎えて主に感謝。
今日はM大学の卒業式。出席できなくて残念!!!
今日は、午前2時半の父の状態は「咳をして、痰がつまっている様子」ということで、父を起こして吸引。
このとき父はすでに起きていた。痰が詰まって眠れなかったのだろう。
私は昨日は午後9時から今日の2時半まで5時間半寝た。
その後風呂に入り、 これから寝る。(現時刻 3時50分)
午前6時頃起床。
現在の室温23度、湿度54%でまあまである。
このとき、おなかがすいて、りんご半個食する。以上いつものとおり。
昨日妻からの電話で、体調がよくないとのこと。
体調がもどるように祈るのみ。
最近はGNUGoのクライアントGobotClientのソースコードが
大分分かってきた。
父の朝食7:00-7:30
昼食 9:00-10:00 少し早いようだが
所沢に戻る。平面地デジアンテナのテストをする。
成功。できるだけはやく光からADSLに変更したい。
妻の状態は、本人は悪いと訴えるが、
顔色もよいし本人の言うほど 悪いとは思えない。
夕食 17::00-18:00 ヘルパ任せ
移動できるTVを購入して、父にTVを見るのが便利になるようにしたい。
今日は私、睡眠薬半錠を飲んで、午後8時半に寝る。

2017-12-01

ネットワークシミュレータ2

昔作ったWEBアプリが動かない
悪戦苦闘である
Eclipse3.6で作業しているが
クラスファイルがないと言っている
ファイル名を書き直す
ライブラリのクラスがないと言う
ここで作業を中止
自宅に戻って別なパソコンでは
このエラーは起きない
でも図がgifがGIFになって、表示しない
忍耐深くやろう

忍耐、忍耐

介護記録3-18

x月y日(金)
今日も新しい1日がはじまる。「主の恵は、毎日あたらしく注がれ、
すべての 人に平等に与えられている」という聖書の教えを励ましに、今日も始める。
今日は、0時の父の状態は「熟睡している、咳もしていない」
ということで安心である。
私は昨日は午後7時半から10時半まで3時間寝た。
その後1時間前に風呂に入り、
これから寝る。(現時刻 0時15分)
現在の室温21度5分、湿度55%でまあまである。
午前4時半に起きて、父のパット交換(小便)。また寝る。
このとき、おなかがすいて、りんご1個食する。
以上結構、介護は大変である。
今日の食事、時間、介護者 内容
朝食 8時 私 昨日の残りの白粥に黄身を混ぜる、
水羊羹、水、昨日の副菜の残り
昼食 10時半 ヘルパ 弁当半分
午後2時 水分 100CC
夕食 17時半 ヘルパ 弁当半分

今日は1時半に風呂場で 父足湯 15分
午後2時半に銀座の目医者に。
その後午後3時と午後7時に豊洲、東雲で買い物、
父の下着、その他
Y先生から電話で、青梅の情報学科の先生の会の話があり、断った。
午後9時前に就寝 、午後11時( 時間ははっきりしない)ころに、
胸が痛くて目をさます。しばらく続いた。 次回、医師に相談のこと。