ページビューの合計

イエスから目を離さないでいなさい。(へブル 12:2)

2018-05-24

プログラム言語CとJAVA














Cでは構造体にデータを保存、JAVAではクラスのオブジェクト
にデータを保存
昔は少ない記憶領域をどう使うか考えながら作ったのが
なつかしい。今はじゃぶじゃぶ使って昔を忘れている。
JAVAでは、new クラス名(実引数の並び) とすれば
領域をとりクラスのオブジェクトが作られ、
要らなくなるとごみになった。
領域の解放をしなくても処理してくれる。
Cではまずデータサイズと同じ領域を確保して、
そこにデータを置く。
構造体型* ip;
ip=(構造体型*)malloc(sizeof(構造体型));
領域の解放は free(ip)
関数を呼ぶ場合は、関数で使うデータはスタックに
入るので、メモリの領域でなくスタックの領域を使う。

0 件のコメント :

コメントを投稿