TCPでは,プロトコルによって決められるのはサーバ側のポートです。
クライアント側のポートは,通常は空いているポートからOSに
自動的に割り当てさせます。
Windowsの場合は,デフォルトでは1025~5000(ユーザポート)の範囲が
使用されます。この範囲は,レジストリで変更可能です。
引用: http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/aa560610.aspx
ただ,コーディングによって,任意のクライアント側ポートを指定して
通信処理を行うことも可能です。UNIXでの特権ポートなどを意識する
ネットワーク環境にそなえ,一部の通信ソフトでは,あえて
クライアントポートの指定機能を付ける場合もあります。
ただ,Windowsではあまり一般的ではありません。
-------------------------------------------
動的・プライベート ポート番号 (49152?65535)
引用:https://ja.wikipedia.org/wiki/TCPやUDPにおけるポート番号の一覧
この範囲のポート番号は、自由に利用できるポート番号として割り当て
られている[1]。 この範囲は、カスタム用途、一時的な使用、
エフェメラルポートの自動割り当てに使われる。
多くのLinuxでは、 /proc/sys/net/ipv4/ip_local_port_range で
このポート番号の範囲が32768から61000までと設定されている。また、FreeBSDではnet.inet.ip.portrange(設定ファイル上は/etc/sysctl.conf)にて49152から65535の範囲が設定されている。
------------------------------------------
netstat の説明は以下
netstat命令で得られるデータの読み方の参考によい
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0207/20/news003.html
0 件のコメント :
コメントを投稿