ページビューの合計

イエスから目を離さないでいなさい。(へブル 12:2)

2017-09-08

膝の皿の運動

毎朝、膝の皿を左右、上下に100回動かす
これで膝の痛みが和らぐ
膝下の左右の骨の後の
くぼんだ部分をもむ
これも足を曲げる動作を楽にする

ひざの痛み 全解説
というネットの記事にいろいろ情報がある
姿勢、動作、運動、生活習慣、病気、ケガ
いろいろな要因で膝が痛む

入浴中は常に足の屈伸をしている
骨格、筋肉、じん帯、腱、血管、神経
いろいろな要因がある
妻は血栓で足が腫れた
Sさんは足に血栓ができ、そのまま
足のところどころに血栓が残っている

ドクターGという番組で、膝を曲げすり足で歩く婦人の
病名がパーキンソン病(小字病)ではなく、
コルチゾールが不足する副腎不全であるとのこと
老人はどうしても歩みが遅くなるが
いろいろな病気の可能性もあるんだと教わった


膝を大切に、大切に