x月y日(月)
今日も新しい朝を迎えて主に感謝。
今日は、午前0時半に目覚め、父をトイレに連れて行き、
下の処理をする。このとき父はすでに起きていた。
現在の室21.6度、湿度57%。。
その後、父はすぐ寝る。よく寝ている。私は眠れないので、
食べ物を少し食べる。(カンパン、白身フライ半切)(午前2時)
日中は20度5分、湿度57%、2階は17度で今日は寒い。
午後1時過ぎに美人の訪看Nさんが父を見てくれる。
下着を半袖から長袖に替えてくれた。先週木曜日の
訪看さんはKさん。
訪看さんが帰ったあと、父が咳き込むので
私が2時半頃吸引する。しばらくおいて、父が「頭を上げてくれ」
というので、あげてから 酸素を計ったら80%台なので、
びっくりする。
すぐに、再度吸引して酸素を計ると、最初は95%だったが、
すぐ下がり始めて80%台になる。
酸素の量を1リットル/分から2リットル/分に変更。
そのまましばらくおいたら、95%にもどったので、
ほっと一安心する。 ねんのため、体温を測ってびっくり。
37,3度、これはやばいと思った。こういうときは、手足が冷たい。
さっそく訪看さんに連絡。訪看さん16時前に到着。
胸に聴診器あてる。雑音がない ことを確認。一安心。
杉野先生に連絡、抗生物質を処方。 教えられたこと:
①父が「頭を上げてくれ」というときは、苦しいときで、
痰の吸引、酸素の量を増やす などを 考える必要がありそうだ。
②手足の暖かさは常にチェックして対応することが大切だと思った。
冷たいときは暖めるなどの対応。
③寒い日は細心の注意を払うこと。②のようなことに注意
④足湯は父の健康維持のためによいことである
今日は寒いので、父も自分の体調管理が難しいのだろう。
明日の入浴サービスは中止。
明日も寒いようなので注意が必要。
午後8時半、父がゴホゴホやっているので、吸引をする。
体温36度9分で、なんとか元にもどったかなと感じた。
明日の朝の父の食事献立
おかゆ、卵の黄身
大根おろし+納豆 のミキサー食
アサリの味噌汁(大根おろし、豆腐)
フルーツゼリー(りんごゼリー、くだもの屋さん)
パンプキンスープ
水羊羹
明日は魚、肉などの切り身を潰して、味噌汁などに入れる
料理に挑戦, 肉じゃがは食べやすかったようだ。
週2回程度肉じゃがに。
心を平安に保つために
月 マタイ21:12-16
宮清めである。私も「知らないうちにイエス様を自分の利益を
得るために利用しているのではないか」と自問する。
月島(朝潮橋付近)、晴海のさくらは満開である。