いま地球には難しい問題が沢山ある
環境問題、貧困、その他もろもろ
宇宙なんていいから、今の問題を解決
という人もいる。
質問:あなたは持続可能なエネルギという仕事をしている
それに専念するというのはどうですか?
答え:未来は可能性が枝分かれして流れていくかんじ
人はその流れに影響を与えることができる
早くする、遅くする、新しいものを導入する など
持続可能なエネルギーへの転換はどうしても必要
持続不可能なエネルギーはいつか底をつく
必ず持続可能なエネルギーにシフトする
わが社に必要なのは、持続可能なエネルギーへの
移行のスピードをあげること、それが会社の存在価値
10年シフトを早められればいいことだ、
わが社はそれを目指している
宇宙規模の文明の構築は必然的に起きない
これが重要な点である、これは確実に起こることでない
1969年に人を月へ送った
これまでのロケットは地球の定軌道まで飛ぶ
スペースシャトルは引退し、このままだと宇宙開発は劣化する
エジプト人が作ったピラミッド、あれもう作れない
ローマ水道、あれももう作れない
あなたの中には2種類のモチベーションがある
一つは人類の長期的繁栄を支えたい
もう一つはわくわくすることをしたい
それらが相乗作用しているみたい
持続可能エネルギーと車がむすびつく
ソーラ発電と美しい屋根
新たな取り組み
悪いAIから人類を救うための
脳と機械のインターフェースを開発しているのだとか
火星移住計画は人類存続のための計画
人々にいい刺激をあたえる
美やインスピレーションの大切さが軽視されている
私は救世主になりたいわけでない
未来に対して前向きでいたいだけ
あなたが考えている未来はだれも抱けるものでない
あなただけがもつ夢、これからも大切にして