海兵隊に入隊し、そこで人間教育をがっちり受けた
きちんとした生活習慣、お金の管理などを学ぶ
初めて車を買いに行ったとき、ディーラから金利21.9%
のローンをすすめられ、契約しそうになった。
でも海兵隊の将校に相談したら、「止めとけ、信用金庫なら
もっと低金利のローンが組める」
でそうしました。海兵隊に入隊してなかったら、そういうことが分からなかった。
私は運がよかった、沢山の人に支えてもらった。
私に不足していたソーシャルキャピタルをいろんな人が補ってくれた
でも不運な子もたくさんいます。
この状況をどう変えるか考えねばならない。
低所得層の家庭のこどもによい環境を与える方法を考える必要がある
パートナーとのいい関係の築き方をどう教えるか
いろいろな支えがない子に、つながりをどうして作ってあげるか
オハイヨ州の労働者階級にある被害者意識
権力者、金持ちに苦しめられたという意識
ミドルタウン:バンスが子供時代を過ごした町
1980年以降鉄鋼業衰退、経済成長から取り残された町
低所得者層の急増、家庭内暴力、薬物
正しい選択をして上を目指そうとしても
何が正しい選択か分からなかったりする
社会に出て成功する正しい選択について教わらない
この選挙で分かったのはアメリカが分断された国家だということ
トランプの支持者はクリントンはありえないという
クリントンの支持者はトランプはありえないという
この分断をなんとかすべき
トランプ氏は多くの人から拒否されている事実を認めるべきだ
そしてかれらの不安を和らげるように語りかけるべきだ